苦雪のブログ

本やゲーム・映画についての感想を備忘録代わりに時折書きます。基本敬称略。

『スターウォーズEp9 スカイウォーカーの夜明け』:結局続三部作って何だったの?

 

 年末実家に帰省していた際、友人たちと『スターウォーズEP9 スカイウォーカーの夜明け』(長いので『Ep9』)を観に行ったので(今更ながら)感想を語りたい。

 念の為言っておくと、ネタバレ満載かつめちゃくちゃ批判的なのでご注意を。

  

 

 

 

 

総評

 まず一言で評するなら、EP9とは、「EP8をなかったことにしようとした結果、なんとか一つの映画としてまとめることはできたが、随所に脚本上・展開上の歪みが生じてしまった作品」だ。でも正直、よくEp8からここまで持ってこれたなとは思う。実際、以下でしつこいくらい書くように酷いとこだらけだけど、最低限見れる映画にはなっていた。

 自分は、作品に対する違和感を感じたときは、それを言語化して考える過程で何が問題なのかに気づくタイプなので、通常問題点に気づくのに時間がかかるのだが、Ep9は初見から何が原因でこんなことになっているのかすぐ分かった。どう見ても、原因は、Ep8、レイのキャラクター描写・フォースの描写、そして観客への説得力が欠けていることだ。 

 

Ep7とEp8について

 本題に入る前に、私がスターウォーズをどれくらい観ているかというと、シリーズ全体(Ep1~Ep6)通しでは2回。個別でも何度か観た記憶があるが、一番好きなEp3はたぶん5回は観たことがあると思う(ネタ的な意味でも、浪川大輔吹き替えの「ジェダイこそ邪悪の権化だ!」とかチノ=リとかあるし)。

 そんな私にとってのEp7だが、実は結構好きだったりする。正直カイロ=レンに関しては初見からやること為すことネタキャラにしか見えなかったし、開幕のブラスターを空中で静止させるようなフォースの描写には違和感があった。

 それとEp7~9全体的に、ライトセーバーが掠ってダメージを受ける描写がやたら多い。旧作でも確かに掠ったから結果的に平気な場面はあったが、Ep7~9は「ライトセーバーが掠っただけだから助かった」展開がやけに多い(すぐ思いつくのはEp2でのドゥークー伯爵対オビワン戦だが、こちらの場合ドゥークーはわざとライトセーバーを掠らせてオビワンをダウンさせている)。

 ただそういった違和感を覚える点がいくつかあったもののEp7は基本的には楽しめた。あと、何だかんだカイロ=レンの荒々しくて力任せの域に達している感のある戦闘スタイルは好きだ。同時にライトセーバー戦という面では、Ep1~3を結局越えられていないことも残念だ。

 特に魅力的だったのが、フィンだ。元ストームトルーパーで、人を殺すことが嫌でファースト・オーダーを脱走したという設定からして面白いし、最初は名前を持たないFN-2187だった彼が、後の友人ポーと出会い脱走して、TIEファイターの中で「俺はフィンだ!」と叫ぶシーンは本当に名シーンだと思う。フィンとポーの掛け合いは間違いなく、Ep7の評価点だ。

 私がEp7を評価するのは、フィンがライトセーバーを起動して戦うシーンがカッコよかったというのもあるのだが、フィン関連の描写というものに「新しいスターウォーズのテーマ・メッセージ」があるのではないかと感じられたためだ。

 どういうことか。フィンは感情豊かな性格だが、レイに対して自分はレジスタンスのメンバーと嘘をついたり、ファースト・オーダーの恐ろしさを知るがゆえに逃げ出そうとする弱さを持った人間だ。

 一方のレイは、劇中の描写からジェダイの血筋であり豊かな才能があり、ジェダイになる運命を持っていることが示唆されている(正直レイに関しては、Ep7のカイロ・レン戦以降、何でも才能とか彼女のフォースの凄さで説明している辺り、言葉は悪いがこのときからメアリー・スーっぽいと感じていたため、余り好きではない)。しかし、Ep7終盤までのレイは両親に関するトラウマとか諸々の理由からそれと関わることを拒み、ジェダイになりたくないと感じている。

 このように二人を対比しつつ、どちらも弱さを抱えているという構図(カイロ=レンもある意味そうだが)からして面白いのだが、何よりも良かったのが、味方側で最初にライトセーバーを持って戦うのがフィンであったということだ。トンファー装備のトルーパー相手のときも、カイロ=レン相手のときも、ものすごくカッコいい。

 特に、最初にライトセーバーを起動したときは追い詰められハン=ソロに助けられていたフィンが、カイロ=レンとの戦いでは押されつつも懸命に立ち回っているというのが最高だった(もちろんレンが怪我していたとか、メンタルが動揺していたとかは分かっている)。

 ここを観て、私は思ったのだ。「そうか、新しいスターウォーズのテーマはこれか」と

 ジェダイの血筋だとか凄い才能があるからといって、なりたくないならジェダイになる必要なんてない。でも、ジェダイになろうとする・戦おうとする意思と理由さえあれば、たとえ才能とか血筋がなくたってフォースは力を貸してくれて、ジェダイになれる。それこそが、「新しいスターウォーズのテーマ」だと思ったのだ。

 まぁそう思った次の瞬間には、レイが戦い始めて、まぁそれだけなら上で言った話に沿っててるし全然いいんだけど、(旧作のジェダイと比べると未熟だとしても)一応ジェダイの訓練とか受けててライトセーバーの経験もあるカイロ=レンに対して、勝ってしまう辺りで「結局血筋と才能かよ……」と萎えてしまった。せめて二人で協力してレンを退けるとかにして欲しかった。

 ただこのときは、レイはあんまり好きになれないけど、フィンとポーの掛け合いとか面白かったし、ラストのルークにライトセーバー手渡すシーンでテンション最高潮になったので、次作以降には期待半分不安半分だった。ほんとあそこは何度見てもかっこいいし、身震いする。

 

 で、EP8だが。

 「突拍子もないことをして観客を驚かそうとしたり、観客の予想を裏切るための逆張りをするために思いついたシーンを、観客への説得力とか伏線とか前後の文脈やEp8の物語全体・既存のスターウォーズとの整合性とかを無視して並べ立てた結果できた駄作であり、それ以外の何物でもない」。

 自分は「創り手が自分の好きなこと・やりたいことを、受け手がどう受け取るか・受け手に説得力を持ってもらえるかを一切考えずにほしいままに表現すること」が昔から受け付けないのだが、Ep8はまさにそういう作品だった。

 好きな人・評価する人には申し訳ないが、私はここを譲るつもりは一切ない。悪しからず。R2がレイアのホログラム見せて、ルークが「ずるいぞR2」と言うとことか、レイアとルークの会話とかいいシーンもあるけど、全体的にEp8に対してはちくしょう……という気持ちしか湧かない。開幕のライトセーバー投げ捨てるところとか初見で「は? ふざけてんの」だよ。

 観た後、友人たちとスタバの隅の席で感想を言い合ったが、あの中では一番スタウォーズにわかな自分が一番キレ散らかしてた。そりゃマーク・ハミルもキレるわ

 あと公開当初から言い続けてるけど、アクバー提督適当に殺したのマジで許してないからな。

 

Ep9:振り返り風感想

 さてEp9だが、ここからは鑑賞当時の私の感想をなるべくそのまま再現するため、非常にくだけた表現をすることをお許し頂きたい。

 初見時はそう思ったけど、後から考え直したり、いやこういう考えも案外ありかもというのは脚注で書いておく。

 まず全体の内2割くらいは普通に観れたが、鑑賞時間の6割位は可笑しくて声を出さずに笑っていた(特にカイロ=レンが画面に映る度に吹きそうになった)し、残り2割はあまりの酷さに呆れて感情を失い口をポカーンと開けっ放しにしてしまったことを記しておく。

 

 何しろ冒頭のナレーションでパルパティーン復活である。「え? お前ナレーションで復活すんの?」と思い、笑ってしまった。いやどうせ(無理やり物語の収拾つけるために)復活するとは思ってたけど、ナレーションで済ますなよ、と。ファイナル・オーダーでも笑った。いや確かに、ファースト・オーダーの次はファイナルだろうけど、安直&シュールすぎる。よくわかんないんだけど、シスが隠れてるとか、勢力としては弱小とかいう設定はなくなったのかな? あとEp9のパルパティーンの最初の登場シーンやけに画面暗くて、何やってんだか見えなかったよ。

 それとさ、パルパティーンがフォースでファイナル・オーダーの艦隊浮かび上がらせるの、スタッフはフォースを凄い超能力と勘違いしてない? フォースを何だと思ってんの?

 というか終盤のシーンもそうだけど、パルパティーンことダース・シディアスの思想というか考えというか行動理念、新三部作どころか旧三部作のときとも違くない?と思った*1

 あとカイロ=レン、結局そのふざけたマスク(by スノーク)つけるんだね、匠の手によるマスク修理シーンは笑ったよ。

 

 次のレイが修行するシーン、これ自体は良いんだけどさ。

「なんでレイアがマスターやってんの?」

 てか、レイもなにレイアに、「はい、マスター」ってやってんの? 

 

 え? どういうことだよ、ほんとに。リアルに画面の前に???ってなったわ。

 これ間違いなくEP8でルーク殺したせいだよね? 本来はEp8でルークにレイが修行付けてもらうシーンがあったけどできなかったから、今回無理やり突っ込んだんだよね?

 つか後になってレイアもジェダイの訓練受けてたレイアのライトセーバーとか言い出したけど、Ep7でもEp8でも一切そんな話なかったよね? これ絶対Ep8でルーク殺したせいで、レイの指導役いないから仕方なくレイアにこういう設定付け足したよね? Ep8の弊害めっっっっっちゃでてるじゃん!!! てかレイアがジェダイの訓練受けてんなら、ルークとか探すついでにレイアが前線で戦えんじゃん? こんなことわざわざ言うのも馬鹿らしいけど、それならなんでEp7とEp8でレイアがライトセーバーなりフォースでストームトルーパー倒すシーン入れなかったのってなるじゃん? やってたの空中遊泳だけじゃん制作陣がよくわかんないけどレイアのフォースすげーやってただけじゃん Ep8の弊害をEp9でなんとかしたけど、今度はEp7~Ep9全体の矛盾できたよ?

 

 ついでに言っておくけど冒頭の展開の圧縮具合なにさ、これカイロ=レンがパルパティーンに会う、レイの修行、ファルコン号一行のシーン(ここの下りは、Ep7以来のフィンとポーの掛け合いが見れたので高く評価してる)から、みんな集まって、さぁ皇帝の下に行くための手がかりを探そうまで、めっちゃ展開巻いてるじゃん。詰め込み過ぎだよなぜか知らないけど、2013年版アニメのローゼンメイデン1話の(これまでのあらすじを)まきますか? まきませんか?を思い出したわ。いや、理由分かりきってたわ。念の為言っておくけど、2013年版アニメのローゼンメイデンは一話の圧縮具合がシュールなこと以外は、普通に名作だから。単に引き合いに出しただけだから、そこは誤解されたくない。あと作者はさっさと続き書いて話終わらせるなり、どうせ過去編やるなら大正編とか中途半端なことしてないで未だに謎なローゼンの話しして?

 

 で、話を戻すとだ。そっからも違和感すごい。パルパティーンは一定時間後全銀河に攻撃を仕掛けると言っていたけど(たしか18時間? いずれにせよ24時間以内なのは間違いない)、レイたちどう考えても最低数日以上は冒険してたよね? 日帰り旅行だとしたらロクに観光もできないくらいの弾丸スケジュールなんだけど? どう考えても展開圧縮して巻いてるのバレバレな感じだったけど、それでも最低数日以上掛かっているよね? そうじゃなきゃおかしいよね? もし全部一日以内ならEp7以来ようやく名前の出たレン騎士団の方々、たった数時間の放置プレイ食らった挙げ句、終盤まとめて退場とかめっちゃ笑えるわ。いや、笑えないわ。

 

 そしてここの弾丸旅行ツアーのとき、レイが大蛇の傷直すシーンあったけどさ。フォースってそういうもんだっけ??? 違うよね??? それできるならアナキンもルークも機械の腕にする必要ないじゃん、何なの??? スタッフはフォースを何でもできる凄い力とか思ってないか? てかここもやけに画面暗くて見えにくかったな。

 次の砂漠で唐突に出てくるカイロ=レン搭乗のスピーダーに対して、ライトセーバー起動→ジャンプ→ぶった切る→爆発もシュールすぎて笑ったわ。シュールすぎるわ(二度目)。その後、チューバッカが捕まってんのも、どう見てもレイが単独行動してたせいで笑ったわ。

 その後、大気圏突破しようとする宇宙船でレイとカイロ=レンが綱引きし始めた件で、笑いすぎてお腹痛くなりかけたわ(なお、声は一切出さないよう心がけたので余計辛かった)、けどいきなりフォース・ライトニング出して宇宙船爆発の下りが理解不能すぎて、空いた口ふさがらなくてポッカーンだったわ。なんだあれ。そんときカイロ=レンが「まじかよあいつ……」みたいな顔でドン引きしてるようにしか見えなかった。それはこっちのセリフだよ、と心のなかでツッコんだよ。ここの下り、絶対Ep1~6ではやれないしできなかったよな、よくこんなことやろうと思ったなEp9。フォースを何だと思ってんだ。え? それもレイのフォースの強さゆえ? そういうとこだぞEp9

 

 話は結構飛ぶけど、ハックス将軍はEp7→Ep8→Ep9にかけて好感度がどんどん上がっていったよ。マジ、カイロ=レンが仕事しないせいで可哀想だったよ。てか、Ep8のあれとかのせいでハックス将軍が「(お前たちに協力するのは)カイロ=レンが負けるところが見たいからだ」って言ってたの、思わず心のなかでそれなって同意したよ。結局殺されちゃったけど、Ep7やEp8だと割とカイロ=レンまじないわー的な声、ファースト・オーダーの連中思ってそうな感じあったのに、なぜかEp9ではハックス将軍だけがそういうこと考えてる的な感じになってて、無理やり「カイロ=レンに同調しない唯一の人間」にされてて不可解なんだけど。これも、Ep8まででカイロ=レンをファースト・オーダー(ファイナル・オーダー)でのカリスマ性ある指導者にできなかったけど、Ep9ではそうしなきゃいけない→でも皆カイロ=レンに従いそうにない→じゃあハックス将軍だけがそういうこと考えてるようにしようとかだよね? 脚本の犠牲者かよ*2

 

 まぁでも、カイロ=レン対レイのライトセーバー戦は良かった(テレパシーでその場にいないのに戦い始めて、なぜかそこに存在しないライトセーバーで切られたものが壊れるのは意味不明だけど)。特に、デス・スター残骸での戦いは(ずぶ濡れのカイロ=レンが面白いけど)比較的カイロ=レンが優勢に見えたというのも良かった。三部作最後でようやくカイロ=レンに求めていた役割(=レイよりもライトセーバーの扱いに関しては長けている上、戦闘では優位)を見れたという感じがする。

 だからレイアの呼びかけに気を取られた隙に、レイに一撃を与えられるというのは、ライトサイドとダークサイドの間で迷っていたカイロ=レンらしい敗北として評価できる。

 でも、その後レイが傷をフォースで治してしまうのは評価できないし、理解できない。フォースを何だと思ってんだ……。

 

 でもね、フィンがフォースを感じて、「今なら、信じられる」と言ったシーンは本当に凄いと思った。Ep7に自分が感じた「新しいスターウォーズのメッセージ」が、この作品でも残っているんだと思えた。特別な才能とか血筋とかなくても、フォースを感じることはできるし、フォースもそれに応えてくれる――それがEp9でも否定されていなかったことは嬉しかった。本当にそう思う。最近ではローグ・ワンのチアルートとベイズのあのやり取りが象徴的だけど、Ep9でもそういう考えが生きていて良かった*3

 他にもEp9は多少ギスギスするところがありもしたけど、フィンとポーがEp7みたいな仲の良さを発揮してくれたし、フィン・レイ・ポーの三人もEp8ではなく、Ep7のような関係に近かったのは嬉しかった。

 カイロ=レン対レイ、フィン・ポー・レイの関係は自分が求めていたものが見れたから満足している。

 

 それに、ルークの霊体がレイに、ハン=ソロの霊体がカイロ=レンにそれぞれ語りかけるシーンは心動かされた(たしかにEp9の出来だけ見れば、ハリソン・フォードマーク・ハミルもまぁ最後だし出てやるか……な気分にはなるよね)。特に、炎の中からルークが現れるシーンと、ルークがXウィングを持ち上げるシーンには涙腺が刺激された。そう、こういうのが見たかったのだ。このシーンに限っては、フォースをこういう風に使ってもそんなにおかしくないし、全然許せる。

 

 

 

 あぁ、これをEp8で見たかった。

 

 

……あれ?

 

 

 これ本来はEp8でやるはずの展開だったよね?

 

  前後の脈絡は違うにしても、ルークがレイに修行つけるなりした後、なおも迷うレイに対して生身のルークがXウィングを持ち上げて出発するレイを見送るって、絶対Ep8でやるはずの展開だったよね? 何もかもEp8でレイの修行シーンとかを特にいれずに、ルークを殺してしまったせいだよね?

 ていうかここまでやってきた話全部、Ep8でやるつもりだったよね? 

 逆に言えばEp8からEp9で関係してるの、ルークが死ぬとファースト・オーダーの指導者をカイロ=レンが担うように、の2つだけだよね(後、ローズ)。Ep9のうち1時間強はEp8でやれなかったことの描写だよね。

 後Ep9って、レイのルークへの敬意とか、やけに過去作とのつながりを強調してきたり、ジェダイの歴史とかに言及してリスペクトしてる感じだけど、Ep8でそれ全否定したよね? むしろ過去なんてどうでもいい好きにやるわ的なことレイも言ってて修行放り投げてルークにキレ散らかしてたし、なぜか唐突にいきなり出てきたヨーダもそれを思いっきりそれ肯定してたよね? でも今回レイはむしろルークを尊敬している的なこと言う下りもあるし、やっぱりEp8の話なかったことになったよね? 

 ということは、やっぱりEp8なかったことにしてるじゃん。ローズの出番少ないのもそうだけど、明らかにEp8的な要素・描写・展開・メッセージ消そうとしてるよね。Ep9ってやっぱりEp8なかったことにする意思が明確だよね。

 消えたと言えば、キャプテン・ファズマいなくなったよね? 炎の中に落ちて終わり? Ep9のポスター見た時、新キャラのゾーリを味方化したファズマと思ってたけど、違ったわ。割とファズマのデザインとか、武器がレイピアなとことか気に入ってたのに残念だよ。

 

 話を戻そう。終盤、エクセゴル。レン騎士団が置いてけぼりにされたことでキレてレンに襲いかかった結果、在庫処理されたようにしか見えなかったりはしたものの、ファイナル・オーダー対レジスタンスの戦闘シーンや、劇中での展開(アンテナ潰しとか、旗艦撃破とか、全銀河からの援軍とか)は良かったと思う。ほぼ全く文句ない。

 でもパルパティーン対レイandカイロ=レンには文句ばかりだよ。もうライトセーバーをワープさせるとかは、笑う通り越して「は?」だよね、「は?」。スタッフはフォースを何だと思ってんだ?

 さっきパルパティーンの思想とかが旧作と違いすぎるかもって言ったけど、なんだあのフォースの描写。天井空けて、フォースライトニング放つ下り、なんだあれ。インディ◯ネイト・ジャッ◯メントかよ。フォースであんなことできるなら、デス・スターとか要らねぇじゃねぇか、もう皇帝が敵対している惑星にフォースライトニングすればそれで終わりじゃん。ここの辺り、マジで口半開きにしてポカーンとしてたわ。自分の見てるものを脳みそが疑ってたけど、全く否定できなかったわ。フォースを何だと思ってんだ……。

 レイが歴代ジェダイの声(吹き替えで見たので、唐突な浪川大輔で笑ったよ、一人だけ年齢が若すぎる)に応えてパルパティーン倒すの、完全にもう自分は「メアリー・スーが原作キャラの声を受けて強大な敵を倒すシーン」にしか見えないし、不快感もあったけど、もうそうすることでしか収拾付けられないって諦めてたよ。悲しいね。てかフォース・ゴーストの声聞こえすぎだろ、なんでどいつもこいつもこの場に出てくるんだよ設定どこ行った。

 パルパティーンの電撃跳ね返して倒すとか、絶対やるなって思ってたけど、まさかダブルライトセーバーでやるとか、ノリがキン肉マンとか北斗の拳とか男塾みたいで笑ったわ。いや、これらの作品は描写やノリがシュールで超展開なだけで、シナリオは(人によるだろうけど)基本はあくまで王道だから、引き合いに出すのは向こうに失礼だわ。

 もう正直、この後の下り書くだけでげんりなりするのだけど、レイが死ぬ→カイロ=レンがフォースで生き返らせる→レイとカイロ=レンがキス→カイロ=レン死亡→跡形もなく消える。

 フォース使って人を生き返らせることができるなら、アナキン・スカイウォーカーの苦悩はなんだったの? 母を助けられなかったことで苦悶し、愛するパドメを失いたくないという思いの果てにダークサイドに落ちたアナキンの人生を茶番にしやがった。

 一応言っておくが、それができたのはレイのフォースが強力だからとか説明するんだとしたら、それメアリー・スーと言うのでは? 完全に、アナキンやルークを踏み台にレイを讃えてるのだけど、それはダメでしょ。ここまでずっと頭も空っぽにして見てたけど、それでも呆れて口閉じれなかったよ。合間に挟まるレジスタンスの戦闘シーンが救いだったよ。

 

 もうこれ「メアリー・スーが命をかけて強大な敵を倒したけど、恋人が命をかけて蘇生させたけど、恋人が今度は命を落としてしまう。メアリー・スーは涙を流して生きることを誓うという読者が感動に咽び泣くと製作者が思い込んでいる話」以外の何物でもないよね? それ以外に私はこの展開を形容できる言葉を持たない。そして犠牲になったのが、色々と設定や属性を盛られ踏み台にされたカイロ=レン。

 

 ラストシーン。エンドアのイウォークが映ったり、タトゥーインをレイが訪れたりとファンサービスに気を使っていることは分かる。そこは汲んであげたい。(なんでライトセーバー埋めたんだろうとは思ったけど)レイが自らのことを「レイ・スカイウォーカー」と名乗るのもぁ良かったと思う*4

 でも、どうしてルークとレイアの霊体はいるのに、ハン=ソロだけいないんだろう。それにしてもランド・C-3POR2-D2以外の仲間を失ったチューバッカは本当に可哀想だなぁ……。

 いや待てよ、確かにスカイウォーカー家の血筋が途絶えるというのは別に良い、パルパティーンの孫娘がジェダイに目覚め、「パルパティーン」ではなく「スカイウォーカー」を名乗るのも、まぁいい。けど何だろう、この「スカイウォーカー家を踏み台にしてレイを讃えてるだけにも見えてくる構図」は……ていうか結局「血統と才能すごいな話」だよね。いや、もういい、やめよう疲れた。

 

まとめ:良くも悪くもEp8の否定で成り立っているEp9

 最初に述べたとおり、EP9は、「EP8をなかったことにしようとした結果、なんとか一つの映画としてまとめることはできたが、随所に脚本上・展開上の歪みが生じてしまった作品」だと自分は考えている。良くも悪くも「Ep8を否定することで成り立っている作品」だ。

 あと、レイは正直メアリー・スーに等しいと思う。レイを演じたデイジー・リドリー以外のどんな役者が演じようとも、そしてどんな性格・性別・背景諸々を持ったキャラクターであろうとも、Ep7~9でレイが担った役回りはメアリー・スーとしか形容できない*5

 

 ここまで書いて思ったんだけど一番の被害者は、ルークとかレイア、フィンやポーとかじゃなくて、レイなんだなと。Ep7で描写されていた彼女の過去、そこから来る孤独感とか、ジェダイやフォースに関する戸惑いや恐れ・違和感、そういった点は紛れもなく彼女の魅力だったと思う。最終的に彼女が才能を生かしてジェダイになるのは構わない。でもそれは、彼女自身の心の成長を踏まえた上でのものであって欲しかった。Ep8やEp9は彼女自身が乗り越えるべき精神的な葛藤・弱さなどを十分に消化しきれないまま(もしくはルークやパルパティーンに責任転嫁して、解消したつもりにしたと言うべきか)、結局カイロ=レンに救われて終わるという結果で終わってしまった。

 アナキンにしろルークにしろ、彼らなりの葛藤なり悩みを経てジェダイになっていった。彼らとレイの違いは、ジェダイやフォースに対する強い拒否感的なものを抱いていたという点ではないか。それをレイがどう乗り越え、ジェダイになっていくのかをしっかりとした脚本で描いておけば、旧作主人公に勝るとも劣らないキャラクターになれたと思うのだが。

 しかし結局、レイはEp7終盤からEp9において、物語に収拾をつけ無理やり終わらせるための舞台装置的な存在になってしまった。そういう意味では、一番の被害者はルークかレイのどちらか、あるいは両方だと思う。次点でアナキン。

 

 ここまで相当ボロクソに書いた。でも正直、自分がEp8の後、Ep9を書け・何とか収拾をつけろとか言われたら逃げ出したくなる。よくそんな状況からここまで持ってこれたよ、と本気で思ってる。それは本当にすごい、敬意を表したい。でもね、だからこそ批判せずにはいられないんだよ。Ep7に感じた光るもの・面白くなる要素を、たしかにEp9は引き継いではいるんだと思う。過去作へのリスペクトとかファンへの配慮とか、色々あるんだと思う。でもねそれと同じくらい見ていて悲しくなるくらい無理やり取り繕って終わらせた感じがすごかった。というかそう考えるとそもそも、Ep7が面白かったのも「これからどうなるんだろう」という期待感と、古参ファンを喜ばせようというオマージュ等に理由を求めるべきかもしれないから、悲しくなってくる。ほぼ新キャラばかりの『ローグ・ワン』が面白かったし、Ep7に期待できたというのも間違いではないと思いたい*6

 でも今の自分は、それすら揺らいでいる。Ep9を視た後は結局アナキンとルークの物語とか「フォースにバランスをもたらす」という予言は何だったのだろうとか考えると、虚しくなる。

 いやもう止めよう。正直に言えば、Ep7~Ep9についてはもうあまり考えたくないのだ。せいぜいEp7だけを10年後くらいにテレビ放送で見て面白くなれる要素があったのになぁと思うくらいで丁度いい。ただ今後、機会があればEp1~6をまた見直したいとは思った。Ep8とEp9のおかげでスターウォーズの良さを再発見できたし、悪い創作物とその尻拭いをせざるを得なかった作品の見本を見れた気がする*7。そこだけは感謝したい。今まで自分はスターウォーズをそこまで熱狂的に愛していたわけではないと思っていたが、喪ってみて始めて自分は結構スターウォーズが好きだったんだな、と自覚した。それがたまらなく切ないし、悲しい。

 続三部作というのは、EP7で懐古的なファン向け演出を取り込み、EP8でそれへの逆張りと言わんばかりのファンへの無意味な挑発・煽りをやらかし、EP9で慌ててそれを取り繕ったものだったのかもしれない。結局、残ったのは「なにこれ」という感覚。

 

余談:EP8をめぐるあれこれについて

 ……と本来はここで終わらせるつもりだったのだが、EP8について巷間言われていることについて述べておく必要があると思い。余談として記すこととした。

 EP8公開直後から、同作を批判する人々の中には「この映画はポリコレ(ポリティカル・コレクトネス)に配慮したからダメになった」という主張をする人が少なくなかった。

 はっきり言うと、私はそれは間違いだと思うし、作品の内容を批判するときにそれってどうなの?という立場だ。

 EP8はポリコレに配慮したからダメなのではない。EP8は脚本をしっかり作らず、物語を丁寧に構成せず、観客に説得力を持たせる作品にしようとせずに、観客の期待を裏切ることのみに注力した結果、唯の逆張りとウケ狙いに堕したから失敗したのだ。

 EP8開幕のライトセーバー投げ捨てに始まる、無意味な逆張りとウケ狙い。終盤まで続くポーとホルド提督の「なにか策があるんですか」に象徴される、観客の期待を引っ張ることだけを目的として、結局退屈させてしまう無駄な時間稼ぎ。結局ハイパースペース特攻とかルークのフォース・ゴーストというご都合主義ですべてを解決する始末(デウス・エクス・マキナにしては余りにもお粗末)。

 EP8を観て以来、私は同作はポリコレを取り入れたから失敗したのではなく、物語をしっかり作るという基礎部分が崩壊したから失敗した、と考えている。

 そもそもEp8ってポリコレ的にはダメな部類の映画ではないのか? Ep9のローズの扱い、フィンの扱いなどがポリティカルにコレクトネスだったとは思えない。むしろ、ポリコレ的にもダメなのがEp8だろう。

 

 つまりEP8の失敗の原因は、ライアン・ジョンソン監督の逆張り・ウケ狙い体質に加え、とりあえず現代的なテーマを入れることだけ考えて、それを作品内にしっかり根付かせることをしないせいで、ただの上っ面の要素にしてしまう所業にある。このせいで、折角取り入れた意欲的で意味のある普遍的テーマが、多くの観客にとっては夾雑物に見えてしまう(=これのせいで失敗してしまったと感じさせてしまう)。

 はっきり言えば、ライアン・ジョンソン監督がしっかり作品をつくることに失敗したから、EP8はダメなのだ。それ以外に理由はない(後々、同監督の『ナイブズ・アウト』を観た結果、監督には上記のような傾向があることを益々確信した。自分はライアン・ジョンソン監督のスタイルが合わないのだろう)。

 

 

 それと、これは余談の余談だが。正直、しばしば目につく、ポリコレを取り入れたからor取り入れなかったから、ダメ/イイになる的な主張自体(取り入れたからor取り入れないからに対する、イイ/ダメは両方あり得るが)、余り有意義ではないと思う。

 今日の視点から見て人種差別とかジェンダーの観点からマズい部分がある作品は確かに多く存在する。しかし、読み手は一方では作品それ自体に対する評価なり批評をしつつ、他方でその作者が意識的にせよ無意識的にせよ反映させた(差別的なものも含む当時の)感覚・物の考えについて分けて考えることができるはずだ。勿論、この二つがはっきりと区別できないとか、あるいは逆に作者がどこまで狙っているのか、それとも天然なのか判断しかねる場合もある(個人的には、南北戦争前に亡くなった南部出身のエドガー・アラン・ポーの作品などは、どっちともとれるような感じだと思う)ので、それに対しては批評や分析をしていくしかないと思う。その一方、端から差別意識が露骨なものはある。そういうのではなくとも、「ちょっと嫌な所あるなこの作品的」なのを感じた場合は、遠慮などせずはっきりと「この部分が私は無理」とか「ノー」と言うべきだ。

 また、もはや現代においては人種やジェンダーといった特定の属性に対するステレオタイプ的な描写が厳しくなっているのも事実(理由は積極的な面では言わずもがなだが、消極的な面でも受け手にウケないとか、いわゆる「テンプレ過ぎてつまらん」とか色々あるが)。そのため、そういうステレオタイプからの脱却・人物や背景描写の緻密化などで、結果としていわゆる「現代作品のポリコレへの配慮」が起こっているのだと思う(念の為。ここでカッコを付けていることに注意)。

 正直「ポリコレを取り入れたからダメ」に対しては「何を言ってるんだ? 人物や物語をよりよく描くために必要に決まってるだろ」で終わりでいいと思うし、何なら「貴方が自分の中にある特定の偏りを認めたくないのでは?」と聞けば良い。批判をするなれば、「ポリコレがあるからダメ」というセンスのない批判ではなく、作品の中身に踏み込んだ批判をするのが最低限の礼儀ではないか? それこそ人物や物語がしっかり描かれていないとかを、しっかりとした根拠に基づいて(ここが大事)言えば良い。というか、「ポリコレ」なんて言葉で作品を括って批評したつもりになるな。

 最近の批評には一見、「この作品はポリコレを取り入れている/取り入れてないからイイ/ダメ」的なものに接することもある。個人的には、ポリコレを取り入れた「から」イイとかダメとか短絡的にそうしているように見えてしまうような書き方はどうかと思う(あくまで、見えてしまう「ような」である。実際の批評が、そうであるという趣旨ではない)。

 とかく、ポリコレという言葉それ自体が独立した概念化して独り歩きし、本来フィクションの創り手・受け手双方が考慮せねばならないはずの重要な所が捨象されているような気がする。特に、「反・ポリコレ」派とでも言うべき人々は、自分の考える「悪しきポリコレ像」的なものを語っている感も否定できない。勿論、作品を評価する際は、文字数などの限界はあるだろうし、どう表現するかどんな言葉を使うかという難しさもあるだろう。現に、私も「自律した一人の人間として○○というキャラクターを描くことに成功している」的な微妙なことしか言えないだろう。でも、あたかも特定のテンプレートのあるなしで作品を評価するのも、自分の感想を特定のワードで語ったつもりになるというのも、避けるべきだと思う。

 

*1:これについては難しい所で、過去作ではパルパティーンの権力欲が強い所が描かれたと同時に、案外シスの教義に忠実な所も描かれていたため、Ep9の描写と過去作の描写とが決定的に齟齬をきたしているわけでもないとは思う。

 スピンオフのクローン・ウォーズとかまで含めると、パルパティーンはシスが銀河を支配するというよりは、自分が銀河を支配する方に軸足があるように見える。でも寝首を書かれるかもしれないという恐れから、ドゥークーにアサージを切り捨てるよう命じて自分から分離主義の戦力を減らしている一方、まだ忠誠を持ち続けていたモールを切り捨てることで敵対関係になっている辺り、何がしたいんだこいつな感は否めない。

 しかしそれはそうとしても、Ep9のパルパティーンは「全銀河を支配しようとしている悪いヤツのテンプレ」なのは否めない。このパルパティーンにはダース・モールもドゥークー伯爵も弟子になりそうにないと思う。

*2:創作において、悪役・悪者を担当するキャラクターは必要不可欠だと思う。けれどハックス将軍のように「創り手の都合で、露骨に全ての責任を背負わされて(要は、全部こいつが悪い的に)退場させられるキャラクター」を見ると、同情を通り越して「脚本の帳尻合わせでキャラクターを犠牲にするな」と制作陣への怒りに近い感情すら抱いてしまう。

 たちの悪いことに三作の間でハックス将軍自身は全然ブレていないため、余計書き手の都合を感じてしまう。なぜかハックス将軍だけがファイナル・オーダー内の異分子になったというのは観客に対する説得力を欠いている

*3:Ep8にもラストの少年のシーンが、そういうのを感じ取れる要素としてないわけではなかったと思うけど、Ep8全体ではこの要素がすっかり後景に退いてしまったと思う。

*4:ここで、「ただのレイ」、「レイ・スカイウォーカー」、「レイ・パルパティーン」のどれを名乗るのが本当に適切かは微妙な問題だと思う。「レイ・スカイウォーカー」と名乗るべきではなく、「ただのレイ」か「レイ・パルパティーン」と名乗るべきと言う人の気持ちも分かる

*5:ある意味、実写版バイオハザードシリーズで、ミラ・ジョヴォヴィッチが演じたアリスが似たようなことをやっているが、こちらの場合、演者であるミラ・ジョヴォヴィッチが撮影中怪我をするなど文字通り体を張って演技しているため、その気迫自体は認めざるを得ないし、もはやそれを観に行ってる節がある(念の為述べておくと、個人的にはレイ役のデイジー・リドリーは演技をしっかりやっていると思う。悪いのは100%劇中のレイのキャラクター描写だ)。

 それに実写版バイオ自体、途中から原作再現はほぼ表面的で原作要素を踏み台にしたミラ・ジョヴォヴィッチのアクションを売りにした映画に方向転換している節があり、ミラ・ジョヴォヴィッチのアクションを見るためのネタ映画に両足つっこんでいるという違いがある。要は、よりにもよってスターウォーズ本編でそれをやってしまったのが問題だ。

*6:Ep7でカイロ=レンがベイダーに憧れてマスクをする→Ep8で壁にマスクを叩きつけて破壊する→Ep9で修理して着ける(けど結局脱ぐ)というのは、この三部作が過去作へのオマージュ・リスペクトとアンチの間でフラフラしていることを象徴していると思う。

*7:この言い方はやや公平さを書いているかもしれない。そもそもEp7~Ep9にかけて二人の監督が関わり、しかも双方の向いている方向が違っていた時点でこうなることは自明の理だったかもしれない。それはそうなのだけど、仮定をいくら重ねようと、出来上がったものを見ると虚しさがこみ上げてくる